弘法の筆謬り

外資系企業で働く戦略コンサルタントのブログです

「考えない」習慣

「仕事をしているとき以外は仕事のことを考えない」ということは、心身をリフレッシュする上で重要なことだと考えています。

プロジェクトにアサインされていると、特にクライアントとの定例会が近いときは寝ても覚めても仕事のことを考えてしまう、というのがあるあるですが、これを美談あるいはあるべきコンサルタントの姿勢として語ることには反対です。

それこそ風呂の中、トイレの中、ベッドの上などでいいアイデアや考えが思いつくのだ、として考え抜くことがコンサルタントとして奨励されていますが、それはほんの一握りの、仕事のことを考えることが楽しくて楽しくて仕方のない人に限った話です。

プロ根性のある無し、ラストマンシップのある無しに関わらず、仕事には何らかストレスがついてまわります。純粋に仕事のことだけを考えられる状態などありません。怖い上司やクライアントの顔だったり、詰められる恐怖であったり、種々のストレスが存在します。

四六時中仕事のことを考えるというのは、寝ても覚めてもこのストレスにさらされ続けるということを意味するわけで、極めて不健全な状態です。

考えるのを、やめる。

仕事をするときは仕事のことを考え、ものを食べているときや誰かと過ごしているとき、ベッドでまどろんでいるときなど、仕事をしていないときは仕事以外のことを考えるように意識するということが重要です。

とはいえなかなか「考えないようにする」ということは難しいことで、自然にできる人もいればトレーニングが必要な人もいることでしょう。

そういう人はゲームをするでもジムに行くでも、映画をみるでも何でも良いので自分が没頭できる何かを見つけることです、「考えないようにする」ことが難しいのであれば、「他のことを強く考える」ことで頭の中から仕事を無理やりにでも追い出すことが重要です。

休むべきに休んでおかないと、ここぞというときに踏ん張りがきかないのは肉体も精神も同じです。メリハリをつけて働くべきなのは、なにも労働時間だけではありません、思考の時間にもメリハリを付けることでこそ、レジリエンスは高まります。

このトピックに関連して非常に示唆深いTEDがありますのでぜひ一度見てみることをおすすめします。